工事の流れ〜納期まで
担当者がお話をお聞きし、多くの施工事例や資材サンプル・商品を参考にしながら完成イメージをすり合わせます。その際に大まかな予算をお話しします。
ご相談でプレゼンテーションの依頼が決まりましたら、必要に応じて担当者が現地に伺います。お客さま立ち会いのもと、ご依頼範囲の確認等致します。
現地の状況、ご意向を踏まえた図面やスケッチ、お見積書をご示いたします。計画図とお見積り内容が合意致しましたら、契約を交し最終仕様、最終図面をご提出いたします。
最終仕様、最終図面の内容決定後、資材の手配や施工スタッフとの打ち合わせを致します。必ず施工の所要時間に、お客様に立ち会っていただきます。
施工後、担当者が図面通りに仕上がっているか品質に瑕疵がないか、最終のチェックを行います。その後お客様が検査・確認後問題なければ、お引き渡し完了。
植栽後の枯れた補償等、施工内容によって様々な当社の安心基準がございますので担当者にご確認ください。

従来の外構工事及び造園については、住宅メーカーの下
請けや工事現場担当者がプランニングを同時に請け負う
業者がほとんどでした。しかし、住宅メーカーの場合価
格の面で割高になったり、工事現場担当者がプランニン
グを兼任する場合は、どうしても工事しやすい一般的な
デザインに偏りがちです。グリーントップでは、プラン
ニングと施工担当を分化させ、それぞれの分野でスタッ
フが思う存分実力を発揮できる体制を確立しております。
これにより高いデザイン性と工事品質をお客様に提供することが可能となります。
グリーントップの代表西山は外構工事、エクステリアの業界では27年の実績を持ちます。日々の経験と実績を継承していくとともに、日々進歩し続ける業界の施工技術を吸収するため、エクステリアメーカー各社との定期的な研修会に積極的に参加し、最新の情報と施工技術の習得に努めています。

従来の外構工事及び造園については、住宅メーカーの下
請けや工事現場担当者がプランニングを同時に請け負う
業者がほとんどでした。しかし、住宅メーカーの場合価
格の面で割高になったり、工事現場担当者がプランニン
グを兼任する場合は、どうしても工事しやすい一般的な
デザインに偏りがちです。グリーントップでは、プラン
ニングと施工担当を分化させ、それぞれの分野でスタッ
フが思う存分実力を発揮できる体制を確立しております。
これにより高いデザイン性と工事品質をお客様に提供することが可能となります。
エクステリアとは、「住まいの外部空間」のことを言います。外に開かれた空間は、街並みの一部とし道行く人を楽しませ、心地よい風景を作り出します。 それは、そこで生活する人のライフスタイルや個性を表現し、「植物」を取り入れることで自然溢れる景観にすることができます。 門まわりやアプローチ、駐車スペースなど、道路に面したパブリックスペースを周辺環境へ配慮して設計・デザインすることが重要です。また、そこで生活する人が暮らしやすいよう、安全で快適な材料や施工方法を充分に理解した上で、設計・デザインに取り組んでいます。室内とは異なり、雨風やほこりの影響を受けやすいので、滑りにくい材料を選ぶことや、時間とともに質感が変わって行く、「経年変化」を考慮しています。
ガーデンとは、「庭」のことで、生活する人にとって、室内では味わうことのできない、開放的で快適な自然溢れる空間です。樹木や草花に囲まれ、四季の移り変わりを感じたり、時には、鳥や昆虫などの生命に触れたり、そんな癒しの空間でありたいものです。
ガーデンデザインの世界では、様々なデザイン技法や演出効果を用いて、「風景」として楽しむ庭を創造します。
植物を中心とした自然の眺めが満喫できる、生活する人の心に潤いや安らぎを与える、楽しむことができる空間、家族みんながたのしめる、快適なプランを実現しませんか。
カースペースをもう一台希望されるお施主様からのご要望で、ガレージ拡張工事です。道路面に接する庭部分をセットバック、楽に車が入れるスペースを確保。 門柱は、シンプルかつ機能的なファンクションユニットを採用。