お見積り無料!
・建物の大きさ、施工面積
・傷みの程度:見積もり内の下地調整工事に反映されます
・移動物、障害物の有無:物置・植木鉢
・車・カーポート等
・水道、電気の有無
・近隣状況の確認
塗装工事の概要
初日に足場工事からスタートです。 組み終わったら、足場全体にメッシュシートを掛けていきます。
外壁・屋根を高圧洗浄します。ついでにサッシや窓ガラスなど普段洗えないところも洗浄させてもらいます。
近隣に一番迷惑をかける作業ですので、事前にしっかり挨拶をして少しでも不快感を小さくなるように努めます。
塗装作業をする前に下地の補修を行います。
塗装が長持ちするかどうかは、この作業で決まります。
塗装をしない場所(窓・ドア)をビニールでカバーする作業
を養生といいます。この養生の作業で職人の良し悪しが分かります。
外壁も屋根も基本はローラとハケによる塗りです。
下塗りをした後、お打ち合わせをした色を塗ります。
木の部分や鉄の部分(破風板・軒天・樋など)を塗ります。
養生をはがすと、必ず塗料がはみでます。
その部分をきっちり補修してから完了検査を行います。
足場とメッシュシートを解体します。
解体後、周囲の清掃と移動した物を元へ戻します。
最終チェックをお客様にして頂きます。工事内容を再度説明致します。
万が一ご納得頂けない場合は、ご納得するまで見直します。
主な説明事項
●車 両
:初日は2トン車などの大型車両が入りますので、停車場所について
●足 場
:メッシュシートなどの影響で、日影などになってしまうことがあります。
●音
:特に高圧洗浄時などに大きな音を発生させてしまいます。
●臭い
:臭いの少ない水性塗料を勧めるようにしていますが、外壁以外の部分には臭 いの発生する塗料を使う可能性があります)
●確 認:丁寧に心をこめて訪問し、工事に対する了承を得ます。
アフターメンテナンス
工事完了後不具合が出てこないとも限りません。
施工内容によって様々な当社の安心基準がございますので、
担当者に遠慮なくご連絡ください。